 |
 |
 |
 |
明治35年〜平成8年 (1902〜1996) |
 |
本名・飯野秀二 |
 |
劇作家。大阪府生まれ。関西大学卒業。大正15年上京し、箱根登山鉄道に入社、昭和8年岡本綺堂に師事した。「表彰式前後」「華やかな夜景」の上演で認められ、15年戯曲集『閣下』が新潮社文芸賞を受賞。戦後も新派、歌舞伎、新国劇、宝塚歌劇など商業演劇の第一人者として活躍、演出も手がけた。48年演劇文化への貢献で菊池寛賞受賞。戯曲の代表作「王将」「井伊大老」「女将」「太夫さん」「佃の渡し」「末摘花」「浮舟」や自伝『わが歳月』『演劇太平記』のほか紀行文集『古都祭暦』『奇祭巡礼』などがある。昭和24年山崎に転入し、29年から没年まで岡本に居住。龍宝寺に眠る。 |
|
 |
|